トップページ

ようこそ
中濃八十八ケ所霊場 第五十八番    宝宮山 正渓寺は、黄檗宗のお寺です。 

御本尊 釈迦如来


関市迫間大本山は京都宇治市の黄檗山万福寺。開基は徳川時代の寛永年間で、当時の代官野瀬隆悦の発願で開寺された。本尊は釈迦如来で作者は不明。また、寺に安置してある弘法大師は昭和六年頃、岐阜市加納の人が預けたのをお守りしてある。この弘法大師は黒い弘法様で、厄除け、災難除けとされている。さらに本堂裏の山にある毘沙門天は祀られており、正月二日に一番早くお参りするとその年はお金に入りが良いと伝えられている。

掲示板

2025年04月23日
もりの花園、シバザクラ今が見どころ
» 続きを読む

定期行事情報

2025年04月04日
定期行事報告15_令和7年度_施餓鬼会について
» 続きを読む

寺内における展示

2024年06月22日
水墨画展示春期(令和6年6月より)
» 続きを読む

新着情報

2025年04月22日
ホームページ更新情報
» 続きを読む